ひなまつり
今日はひな祭りですね。
我が家の玄関には、ガラスケース入りのお二人と ↓
吹き抜けから吊るしてある、吊るし雛 ↓ でお出迎え。
吊るし雛は、妹と妹の義母さんとの合作。
そして昨日お友達から折り紙で作った、お内裏様とお雛様を頂きました ↓
今日は、毎年恒例の桜餅を作ってみました。
パルシステム恐るべし…
今年は道明寺粉で作るタイプのもの。関西風らしいです。
幼稚園が早帰りなので、彼女にお手伝いしてもらいました。
せっかく包んだ葉っぱも取りのぞいて食べてますが…
桜の葉っぱを食べる派、食べない派に分かれるそうなので、無理にとは言いませんけどね
ちなみに夕飯は、普通の食事です。
ちらし寿司は一昨日食べちゃいました
| 固定リンク
コメント
吊るし雛~

すっごく素敵ですね~
他のお雛様も・・・いいですね。
ひなまつり゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
桜餅が家で作れるなんて、スゴイ
パルシステムすごいな。
それに かなり本格的に出来てるっ!!!
食べてみたーい

ちなみに葉っぱは、取って食べる派です
投稿: gumby | 2010年3月 3日 (水) 21時12分
雛祭り♪
何か、あっという間に終わっちゃった・・・
桜餅、本当に美味しそうです

食べたぁい!
ちなみに、私は葉っぱ付で食べます♪
あのしょっぱさがたまらないと思うんですけど
投稿: Noanoa | 2010年3月 3日 (水) 22時09分
つるし雛、素敵~♪こんなのがあるんですね!
このあいだお邪魔したときには気づきませんでした。
来年ぜひみせてくださ~い。
桜餅の葉っぱ、私は絶対食べます!
ことちゃんの分、食べてあげる!!(なんて)
投稿: うらら | 2010年3月 4日 (木) 07時50分
私はことちゃんと同じで葉っぱ食べない派!
この桜餅、ピンク色が薄い気がするけど、白い
桜餅ってあるのかな?
しかし、毎年ちゃんと季節の行事をしていて
偉いな~。
投稿: candy | 2010年3月 4日 (木) 12時44分
お雛様一色ですねー。
桜餅コチラは関西風です
関東風と関西風にわかれていることを知ったのはここ数年。
関東風は食べたことがないなぁ~
葉っぱは子供の頃は食べれなかったけど
いつのころからか食べてる
あの塩味を知ってからは必ず一緒に食べます!
甘い桜餅と葉っぱのハーモニーがたまらないんです~
投稿: パニクルー☆ | 2010年3月 4日 (木) 23時19分
>gumbyちゃん

このコメント書き始めて、昨日中にしまう予定だったのを思い出した…
まだ嫁に出遅れないよね。今日中にしまおう
パルシステムは、「食育」重視なのか
季節限定で面白いものが時々出てきますよ。
みそ、梅干し、梅酒なんてものも出てきます。
>Naonaoさん
私も葉っぱつきです。
今回の葉っぱは、ちょっと分厚くて茎もかたかったので
さすがの大人でも食べづらかったけど…
>うららさん


気がつかなかった
では、是非来年に…
売り物の桜餅の葉っぱは、薄くて食べやすいよね。
今回は厚くてかたくて、外れでした
>candyさん
桜餅は食べる
」と指導しているので、しょうがなく食べてる感じ。
大人でも葉っぱを食べない派、けっこういるんだね。
うちのダンナも、できれば…って感じです。
私の「柏餅は食べない
>パニクルー☆さん

雛あられにも、関西風と関東風があるよね
米粒大で甘く味付けをしてる関東風。
直径 1cmぐらいの普通のあられの関西風。
今年は両方買ってみました。
どちらも美味しゅうございました
投稿: bird | 2010年3月 5日 (金) 05時35分