授業参観と保護者会
昨日は、午前中ドリーさんの講習を受け(こちらの報告はまた後日…)、
午後は小学校の授業参観と保護者会に行ってきました。
前日に授業内容を確認したところ
3年生の授業内容は「ありがとうの気持ち」。
わたちゃんに「何やるの~」と聞いたら、「おうちの人にありがとうの手紙を書くの
」なんて言っている。
「先生たち、3年生の最後の授業参観だから、おうちの人たちを泣かせちゃおう作戦だね」なんて言ってたんだけど…
その通りです
家族が参観に来ている子たちを優先に、その手紙を読んで渡しに来るのですよ。
内容は、ご飯を作ってくれてありがとう。服を買ってくれてありがとう。勉強を教えてくれてありがとう。相談にのってくれてありがとう。病気の時に看病してくれてありがとう、などなど…
と、そんな感動的な内容でないにもかかわらず、保護者は感動の涙でした
先生も泣いてましたよ。
子供たちは、「何で泣いてるのかなぁ~」的な軽い感じですけどね。
涙腺の弱くなってきているアラフォー世代でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱりジーンときちゃいますよね。
改めてそういう事言われると^^
そういう授業うちの先生もやってくれないかしら。。。?
わたちゃんは何て書いたのかな♪
投稿: marimari | 2010年3月 5日 (金) 09時22分
涙腺の弱くなってきているアラフォー世代・・・
わかるわ~

先日、娘の幼稚園の懇談会の最後に
ママ達が一言ずつコメントを言う場があって、
自分の育児を振り返ったり我が子の成長した点、
1人が泣き出したらもうみんな伝染して
それほど泣くようなコメント内容でもないママまで
嗚咽まじりで喋ってました
謝恩会は号泣しちゃいそうよ
投稿: なっちゃんママ | 2010年3月 5日 (金) 09時39分
完全に泣く派です。
やばいなー!!来年の年長さんは・・・
何をやっても感動だろうなー
ちなみに→birdさん
なんて言われて泣いちゃったのの??
投稿: gumby | 2010年3月 5日 (金) 09時46分
何とか泣かないように頑張ってるのに
誰かが泣くともう止まりません(笑)
私なんて、先日役員最後の集まりだから
子供はいなく、大人だけなのに会長さんが
泣きながら挨拶しているのにつられました(笑)
来年の今頃は長女が小学校を卒業するので
きっと号泣してるかも?
投稿: sugar | 2010年3月 5日 (金) 10時01分
うわ、そりゃ泣かせてくれますね。
私もすっかり涙腺が弱くなったなあと
思うこの頃で、昨日の6年生の送る会で
大きくなった6年生や、前のマンションで
息子と毎朝一緒にいってくれていた女の子(5年生)
が大人っぽくなっていたのを見たりしたら
なんだかうるうるしちゃいましたよ~。
私もわたちゃんがどんなお手紙書いたのか、気になる~!差し支えなければ教えてくださいな。
投稿: うらら | 2010年3月 5日 (金) 10時52分
今回は三年生の発表とっても良かったね♪
家は、長男後回しだったので(長女も個人発表やお歌の発表があったので)少し可哀相な思いさせたかも。。。
私が行くと、数人のお友達がママが来たよ!!!っと注目浴びてしまったよ^^:
その後、長男の発表があったんだけど注目されていたせいか、涙をこらえた私でしたが内心は大泣き。。。
改めて " ありがとう " って手紙で読まれると感動するね。
家のクラスも、男の子・親・先生まで泣いてたみたいだよ。その場に居たら絶対につられて泣いてしまう。。。
年長最後の親から先生の一言が一番感極まったなぁ~
投稿: まぁちゃん♪ | 2010年3月 5日 (金) 11時24分
これは、絶対泣いちゃいますね・・・・・・
涙腺って、本当に年々どんどんゆるくなって
行く気が・・・・・・
うちは今年少さんですが、

もうすぐ最後のクラス懇談会があって・・・
先生お二人がすごく涙腺弱いので
絶対伝染して泣いちゃうんだろうなぁ
幼稚園、まだあと2年あるんだけどっ
でも何か、初めての1年が終わるのって
とっても感慨深い・・・・・・
投稿: Noanoa | 2010年3月 5日 (金) 15時32分
いまどきの授業参観はお手紙がテーマになったりするのですね。(*^^*)。
みなさんと同じく、わたちゃんがどんなお手紙を書いてくれたのか気になります~☆^^
うちは小さくてまだ想像できないのですがいつかお手紙書いてくれるかなぁと思ったら今からうるうるきちゃいそうです(*^^*)
投稿: chinatsu | 2010年3月 5日 (金) 18時46分
>marimariさん
3年生は全クラスこの授業でしたが、
4年生の1クラスでは「1/2 成人式」をやったようです。
息子は、本当に普通で「バランスを考えてご飯を作ってくれてありがとう。病気の時に看病してくれてありがとう。」系です。
>なっちゃんママ
みたいな。
涙腺が弱くなるのは、年のせいなのか?
母になるとそうなるものなのか…?
手紙の内容じゃないのよね
それこそ、生まれた時からの事が走馬灯のように駆け巡り、こんなに大きくなったのねぇ~
>gumbyちゃん

gumbyちゃん、泣きそう~
内容は細かく書くほどのないようでもないのよ…
「バランスを考えてご飯を作ってくれてありがとう。病気の時に看病してくれてありがとう。」って感じ。
>sugarさん
でもらい泣き。
自分の子じゃなくてもね、幼稚園の時から知ってる子も多くて「大きくなったねぇ~、成長したねぇ~」
子供たちの方がびっくりだったかもね。
>うららさん
そうなの、そうなの。自分の子じゃなくてもなのよね。
息子が幼稚園に入った時に年長さんの合奏を聞いて、不覚にもうるうる来てしまったのよ。
知り合いもほとんどいないのに。
年少から見たら、年長さんの凛々しさは素晴らしくて、2年後はあんな風になってるのかしら?と思ったらうるうる…
この涙腺の弱さ、何なんでしょう~?
>まぁちゃん♪
今回は最後の授業参観だったせいか、保護者の数がすごく多かったなぁ~。
保護者会での父兄からの一言でも、みんなそれぞれ子供に対して悩みながら子育てしている感じが伝わってきて、すごく良かったなぁ。
お迎えの関係で途中で抜けなくてはいけなかったのが残念なほどだったわ。
>Noanoaさん
」って感じだったんだけど、今ではすっかり頼もしい先生になりました。
幼稚園もやばいなぁ~。
新任の先生で、最初は本当に「大丈夫~
子供の成長だけでなく、先生の成長も感じられた1年だったんだよなぁ~。
先生にまで母の様な気持を持っちゃってるわ、やばいな
>chinatsuさん
)「バランスを考えてご飯を作ってくれてありがとう。病気の時に看病してくれてありがとう。」という程度でお許しください。
今年度最後の授業参観は他の学年も、感動系多いです。
手紙の内容は、お見せするほどのものでもないので(誤字脱字もあるし…
やっぱり母になると、子供の成長系や子供の悲しい事件なんてTVで見ると泣けてきますね。
私は本当に泣かない子供で、自分の卒業式でも泣かなかったんですけどね~
投稿: bird | 2010年3月 6日 (土) 06時22分
まじで~



そんなの、ぜぇ~ったい泣いちゃうかも~
かなり、かんどうだよね~
そして、かなり嬉しいかも~
いいなぁ~
投稿: tako | 2010年3月 7日 (日) 00時09分
>tako

私が泣いちゃうくらいだから、絶対泣くよ~
でも内容は…?だよ。
いろんなありがとうの中に「ご飯をあつくしたりしてくれてありがとう。」って書いてあるよ。
とりあえず、行を埋めたって感じよね
投稿: bird | 2010年3月 7日 (日) 16時25分