家族

2014年1月 3日 (金)

年末年始は…

あけましておめでとうございます

年末年始は、千葉の実家と別宅(奈良にくる前に住んでいた家)に行ってました。

今年は息子の部活とダンナの仕事の関係で

私と娘だけ2日ほど早く千葉入り。息子とダンナが29日にやってきました。

そして部活は3日が初練習。あわただしく昨日、帰ってきました。

息子はすでに学校へ~ ご苦労様~

 

30日は私の実家に妹家族も含めて全員集合。

遅めのクリスマス会 兼 忘年会 兼 早めの新年会

 2013_12_30_17

 
 

1日は、旦那の実家で新年会。(画像なし

 

とまぁ なんだかんだと 連日、豪華なお食事を頂いていた訳です

幸せな事ですね~

 

 

ポチッとしてくれたらうれしいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

奈良・京都でスクラップブッキングの教室をしています。

くわしくは、こちらのブログを…

 

facebookページもありますよ~

facebookのアカウントをお持ちの方は、いいね!をしてくださると

更新情報がいち早くご覧いただけます

*birdのさえずり* スクラップブッキング教室(奈良・京都)
 


 

 

| | コメント (3)

2013年12月24日 (火)

メリークリスマス♪

クリスマスイブですね

我が家では、全員が集まれる昨日の夕飯にパーティをしてしまいました。

何でパーティー何でご馳走って考えると分かんなくなるけど…

 Cats2

ケーキは、市販のスポンジを買ってきて、娘にデコレーションをしてもらいました。

この時期イチゴが高くてねぇ~

1パック 780円でした

 

丸鳥は1.8kg。頑張って焼きました

さすがに食べきれず、持越しです。

 

実はクリスマスはこれからが本番なんですよね。

すっかり抜け殻状態だけど…

今夜、サンタさんのお手伝いを忘れないようにしないと…

 

 

ポチッとしてくれたらうれしいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

奈良・京都でスクラップブッキングの教室をしています。

くわしくは、こちらのブログを…

 

facebookページもありますよ~

facebookのアカウントをお持ちの方は、いいね!をしてくださると

更新情報がいち早くご覧いただけます

*birdのさえずり* スクラップブッキング教室(奈良・京都)
 


 

 

| | コメント (0)

2013年9月 2日 (月)

『平城京天平祭 ☆ 夏 2013』 2日目

二日目も行っちゃいました

1日目の反省を込めて、無料シャトルバスを使っていってみました。

バスの本数が少ないし、ちょっと時間の無駄だったかな~と、これまた反省。

 

到着早々、お食事エリアへ

以前、平城京のお祭りで6時にはお腹にたまるような物がすっかり売り切れだったけど

今回は、いい感じ

 2013_08_31_02

さっそく鹿せんべいアイスを食べたいという子供たち。

本物の鹿せんべいかどうかは不明だけど…

 2013_08_31_05

そばでは、せんとくんがノリノリのステージも

この後、青山テルマとかが出るショーもあったみたいだけど、

全く興味ないみたいなので、移動。

 2013_08_31_09

1日目は平日だったけど、2日目は土曜日という事もありすごい人~

「人が多くて撮れないわぁ~」って言ったら

娘に「裏も同じだから、裏を撮ろうよ」とナイスなアドバイス。

その後、同じように裏からとるカメラ続出。

そして娘は鼻高々 (たぶん、フツーにみんな考えることなんだろうけどね。)

燈花会の写真は一人の時にも撮ったので、今日はアワーブームの写真撮影。

 2013_08_31_28

こういう事だと、子供たちも楽しんで参加してくれるので…

 

帰りは最寄駅まで15分ほど歩いて、電車で帰ってきました。

結局この方法が一番、時間の無駄がないみたい。

 

 

 

奈良・京都でスクラップブッキングの教室をしています。

くわしくは、こちら

 

facebookページも作りました。

スクラップブッキング教室(奈良・京都)
 

facebookのアカウントをお持ちの方は、いいね!をしてくださるとうれしいです。

 

そして、こちらもポチッとしてくれたらうれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | コメント (0)

2013年9月 1日 (日)

『平城京天平祭 ☆ 夏 2013』 1日目

平城宮跡にて8/30~9/1(今日)まで、平城京天平祭 ☆ 夏 2013が開催されています。

初日は偵察を兼ねて私一人で、昨日は子供二人と一緒に行ってきました。

 

初日は直前まで娘も一緒に行く予定だったんだけど、自転車で夜、しかも雨も降りそう…

と、ちょっと心配だったので「下見に行ってくるよ!」って事で私一人で行くことになりました。

平城宮跡までは自転車で普通に行ける距離なんだけど、なんせ中が広いのでね

1キロ×1.3キロだそうです。

自転車を押しながら祭りを見て、端まで来たらそのまま自転車で帰ってくる…と言う予定だったんだけど、「自転車は自転車置き場に置いてください!」と言われまして…

しかも駐輪場はうちの方からは遠い場所にあったので、

自転車を置きに行って(押して歩かなくちゃいけないし…)、祭りを見て、

また自転車を取りに行って、帰ってくる…これは大変でした。

 2013_08_30_6

 

 2013_08_30_14

うわぁ~、遠いなぁ~って、自転車をトボトボ押しながら撮ってみました。

 

 2013_08_30_24

途中で「天平行列」に出くわしました。

まだ自転車置き場には到着してません

 

自転車を置いて、やっとお目当ての燈花会のある大極殿前に到着

 

 2013_08_30_57a

ブログのトップの画像も、1日目に撮った写真です。

なかなか幻想的でよかったです。

2日目は自転車じゃない方法で行くことを心に誓いました

 

 

 

 

奈良・京都でスクラップブッキングの教室をしています。

くわしくは、こちら

 

facebookページも作りました。

スクラップブッキング教室(奈良・京都)
 

facebookのアカウントをお持ちの方は、いいね!をしてくださるとうれしいです。

 

そして、こちらもポチッとしてくれたらうれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | コメント (0)

2013年8月18日 (日)

夏休みあれこれ…

先日、私の両親と妹&甥っ子が京都に旅行に来ていたので

連日、京都に娘と通って、一緒に遊んでいました。

 

初京都水族館。

 Cats8

混んでるかな~!?と思っていたら、そうでもなかくてよかった

海から離れたところにある水族館なので、イルカのショーのバッグは空き地。

それだけでも不思議な感じ。

 

その後、隣接している梅小路蒸気機関車館へ。

 Cats9

トーマスでしか見たことないような半円形の車庫。

何の説明もなく、ただそこにある…と言った展示

アピール不足でもったいないなぁ~と思っていたら、3年後に新しい鉄道博物館ができるのだそうですよ。

 

そして、ここでゲリラ豪雨に会い30分ほど足止めに…

雨が止んだのでバスに乗って普通に京都駅まで行って、何事もなく帰宅したのですが

私たちが行く少し前までは京都駅は浸水していたお店もあったりで大変だったようです。

帰宅後、ツイッターで見てビックリです

そう言えば、警察官がたくさんのロードコーンを片付けているところ目撃しました

 

二日目は、琵琶湖クルーズと京都タワー。

 Cats10

琵琶湖クルーズは、ランチバイキング付きのコースだったので

優雅な気分でクルーズを楽しみました。

ほとんど食べていただけ?と言う感じもしなくもないけど… 

琵琶湖の端、大津は京都にすごーく近いんですね。

 

この翌日、娘は両親たちと一緒に千葉の実家に帰省。

1週間ほど親元を離れた生活をしていました。

その後、お盆で帰省した私たちと合流し、昨日 奈良に戻ってきました。

 

気が付いたら、夏休みも残り2週間ちょっとです。

 

 

 

 

奈良・京都でスクラップブッキングの教室をしています。

くわしくは、こちら

 

facebookページも作りました。

スクラップブッキング教室(奈良・京都)
 

facebookのアカウントをお持ちの方は、いいね!をしてくださるとうれしいです。

| | コメント (0)

2013年5月 5日 (日)

とりあえず、出かけてみた…

GWもやっと後半戦。

ダンナの休日出勤とカレンダー通りの学校で、ちぐはぐな前半戦でした。

後半戦はやっと休みがあったのに、私の腰痛もあまりよくならないし

風邪からくる頭痛がひどくて…

とりあえず病院に行って薬をもらったら、風邪&頭痛は劇的によくなりました

でもかなり眠いけど…

予定もなくグダグダと家にいたんですが、どっか行っとかないと…って事で

娘とダンナと三人で(さすがに中学生の息子はついてこなくなっちゃった

近場の「生駒山上遊園地」に行ってみました。

Cats4

娘が小学校1年生の遠足でもきたような、こじんまりした小さい子向けの遊園地。

夏休みに来た時もそこそこの人しかいなかったのに、超混雑ぶりにびっくり

キョウリュウジャーショー目当てなのかな?

ゴーカートなんて、1時間以上待ちで「ディズニーランドかよッ」って突っ込みを入れたくなるような…

入場料無料で乗った分だけチケットを買えばいいので、ご飯食べて

乗り物に少し乗って、2~3時間で帰ってきました。

| | コメント (2)

2013年4月 1日 (月)

Happy Wedding \(^o^)/

昨日、神戸で主人方の甥っ子の結婚式があり、出席してきました。

奈良に来るまでは、同じ町内に住んでいて、小さい時から知っていた甥っ子なので

『こんなに立派になっちゃってぇ~』と感慨ひとしおでした。

2013_03_31_47

私たちが奈良に越してきたのと同時期に、就職で神戸に来て、伴侶を見つけて、結婚。

 

結婚式って、とても幸せになりますよね。

それと共に、はるか昔の自分の結婚式を思い出し

『そうでした、そうでした、私にもそんな気持ちの時があったのでした』と思いだすのよね~

と思いきや、息子や娘が結婚するのも、あっという間なのかしら?と考えたり…

回想やら妄想やら感動やら…って感じで大興奮なんだけど、これは女性目線的なのかな?

旦那に聞いたら、回想も妄想もしないらしい…

 

 

2013_03_31_68

 

 

良かったら、お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2012年12月24日 (月)

ケーキを作るも…(^_^;)

昨日は、我が家のクリスマスパーティ

帰省も近いので、冷蔵庫に食べ物を残したくないという主婦的思考もあり~ので

ケーキを作ってみました。

と言っても、生クリーム嫌いの私

青春のシンボル発症中の息子にもアトピー体質の娘にも、チョコレートは良くないので…

ミルフィーユ カスタードパイ そんな感じです。

2012_12_23_9

お得意の冷凍パイシートを使って、頂いた卵でカスタードを作って

この時期お高いイチゴ(奈良が誇るあすかルビー)を買って作ったのです。

私的には、結構いい線いってたんだけど…

息子には「イチゴとカスタードは合わないなぁ~」と言われ(2つ食べたけどね。)

娘は「カスタードは嫌」と口もつけず…

 

なんだかなぁ~的な結果となりました。

良かったら、お願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (3)

2012年10月 9日 (火)

フラワー&シェフフェスタ @馬見丘陵公園

3連休の娘の宿題の日記のネタ探しのために、馬見丘陵公園に行ってきました。

フラワーフェスタとシェフフェスタが開催されているというので

家族で楽しめるかな…と。

行ってビックリ 大盛況なようで、あと30分遅かったら駐車場待ちになるところでした。

駐車場が無料で、少し暑さも和らいできたので、まさに行楽日和。

人がわんさかでした。

2012_10_07_5

 

私的には、フラワーフェスタに興味があり、

できれば「親子で楽しむフラワーアレンジメント教室」にでも参加しちゃうってノリだったんだけど、

「花つまんないんですけど~」モードの家族の態度で言い出すことすらできず…

公園の先の花の道やらバラ園やら行ってみたかったのに…

ダリアの花絨毯までで終了となりました

Page3

 

結局、遊具のある公園と水場と、シェフフェスタ会場での飲食で大半を過ごすという…

Page2

 ↑ 左下の写真のように絵にかいたような「花より団子」の家族でございます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2)

2012年9月 3日 (月)

夏休みの家族旅行

夏休みも終ろうかと言う8/30~9/1まで、和歌山の白浜に旅行に行ってきました。

本当は8月の上旬に行く予定でしたが、旦那の仕事が忙しくて

日程変更して、どうにか行くことができました。

 

初日は、和歌山アドベンチャーランドへ。

一度は行ってみたかった場所。

Cats

パンダがたくさんいるので、屋外でうじゃうじゃ遊んでいるのかと思ったら…

さすがに暑いからか、屋内の個室に1頭ずつ、時間によって交代で公開。

しかも3部屋のうち1部屋は掃除中って事で、2頭しか見れませんでした。

しかもバテてた…

上野と変わらないんじゃねぇとか言わないで…

赤ちゃんが先月生まれていて、3時から20分だけお披露目タイムがあったけど

暑くて「もうホテルに行きたい~」という事で退散。

 

 

翌日は、ホテルから徒歩1分。と言うか道路渡ったらすぐの白浜海岸へGO

この夜、津波警報が出たので若干焦りました。(気が付いたのは翌朝ですけど…

Cats2

やっぱり白い砂浜って、いいね。

関東って黒くて砂場の砂みたいだから、やっぱり南国ムード満点の白い砂浜はテンションあがるわぁ~

 

 

と言う、夏休み最後の家族旅行でした。

お盆も過ぎちゃったし、海は無理かな?って言う気もしてたのに

なんのなんの…

ピークこそ過ぎていたけど、たくさん人もいたし、日差しは強いし

子供たちは久しぶりの海に大はしゃぎ。

行くまでは「海やだぁ~」なんて言ってたのに…

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧