思えば昨年の運動会は天候不良により4回も延期になって、
平日開催のお弁当なしの短縮バージョンで行われたのでした…
今年はどうなの
と、あまり気合を入れすぎないように気を付けつつ、楽しみにしていました。
兄妹で一緒に運動会に出るのも、今年で最後。
って、最悪の昨年の運動会を入れても2回しかないんだけど…
松戸で通っていた小学校に比べ、生徒数は少なく校庭は広いので、開会式が始まってから行ったけど、余裕で席が取れました。
競技が見やすい席より、日陰の方が人気があるのかも…
見ている時も、写真撮影も、とてもお行儀がよく、ゆずり合いが上手くできてるなぁ~と感心
所変われば・・・です。
私的には『ゆるい、もったいない』奈良県民ですが、こういう場所でのゆるさは好感度UP
です。
その分、運動会自身もゆるいですけどね…

かけっこはダメだけど、ダンスは大好き
一生懸命頑張ってました。

息子に比べて、そんなに背も高くないので探すのが大変な娘。
今年の目印は、赤×白の長い靴下

こんなになっても分かるでしょう~

騎馬戦では大将の馬を務めていましたが、残念ながら3回とも残ることができず…
ひょろひょろと背が大きいので、息子は本当に見つけやすい。
周りの知らない父兄からも
「あの子、大きいよねぇ~。大きい子と並んでも頭出てるね
」と言われてしまうほど

練習では1度しか成功しなかったという五重ノ塔が、本番では見事に成功
息子は当然、一番下の土台です。

リレーではアンカーを務め、二人抜いて(うち一人は左の校長先生)、見事1位
得意の短距離で見せ場があって良かったね
毎年の事なんだけど、リレーや短距離走が始まると、
実際の目で見たくなるので、写真は適当にシャッターを押している状態 
ビデオ担当の旦那も同じ状態らしく、あまりいい画は残らないんですよねぇ~
この画像も、かろうじて写っていたものをトリミングして、やっとこんな感じ。
カメラ女子になるには、まだまだ修行が必要です。
今年の運動会はお天気が良すぎて、親はグッタリです
息子は運動会から帰ってきて、遊びに行くほど体力残ってましたけど…
最近のコメント