料理

2013年12月24日 (火)

メリークリスマス♪

クリスマスイブですね

我が家では、全員が集まれる昨日の夕飯にパーティをしてしまいました。

何でパーティー何でご馳走って考えると分かんなくなるけど…

 Cats2

ケーキは、市販のスポンジを買ってきて、娘にデコレーションをしてもらいました。

この時期イチゴが高くてねぇ~

1パック 780円でした

 

丸鳥は1.8kg。頑張って焼きました

さすがに食べきれず、持越しです。

 

実はクリスマスはこれからが本番なんですよね。

すっかり抜け殻状態だけど…

今夜、サンタさんのお手伝いを忘れないようにしないと…

 

 

ポチッとしてくれたらうれしいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

奈良・京都でスクラップブッキングの教室をしています。

くわしくは、こちらのブログを…

 

facebookページもありますよ~

facebookのアカウントをお持ちの方は、いいね!をしてくださると

更新情報がいち早くご覧いただけます

*birdのさえずり* スクラップブッキング教室(奈良・京都)
 


 

 

| | コメント (0)

2013年1月29日 (火)

ベーグルを作りながら、Sketch ~N~ScrapをあみだでLO作り隊で…

昨日、よつ葉の宅配で頼んでいたベーグルがめちゃくちゃおいしかったので

自分で作ってみました。

2013_01_29_13

(クックパッドのこちらのレシピにて作成しました。)

穴が埋まってしまった感じだけど、味はなかなか

外はカリッ、中はモチモチです。初めてにしてはいいんじゃな~い

11時半ごろ出来上がって、お昼まで待てず食べてしまった。

しかも2つも…

 

そして、DECORUさんが運営しているSNSで

29日~31日までの3日間、毎日レイアウトを作ってUPしよう!と言うイベントがあり

参加するためのレイアウトを作ってみました。

 

Sketch ~N~Scrapのチャレンジ25です。

Sketch_n_scrap__25

 

 

title : picking

Sb_898_3

夏の旅行で行ったぶどう狩りの写真。

私の父と息子。バスガイドさんが何房以上食べたら元が取れるとよ!と言っていたので

頑張って元を取ろうとしている二人です

 

 

写真の下には、リリパで残ったPPも使ってます。

こういう端紙でも残しておくたちなんで…

 

 

良かったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

| | コメント (5)

2012年5月27日 (日)

小学校の運動会

思えば昨年の運動会は天候不良により4回も延期になって、

平日開催のお弁当なしの短縮バージョンで行われたのでした…

今年はどうなのと、あまり気合を入れすぎないように気を付けつつ、楽しみにしていました。

兄妹で一緒に運動会に出るのも、今年で最後。

って、最悪の昨年の運動会を入れても2回しかないんだけど…

松戸で通っていた小学校に比べ、生徒数は少なく校庭は広いので、開会式が始まってから行ったけど、余裕で席が取れました。

競技が見やすい席より、日陰の方が人気があるのかも…

見ている時も、写真撮影も、とてもお行儀がよく、ゆずり合いが上手くできてるなぁ~と感心

所変われば・・・です。

私的には『ゆるい、もったいない』奈良県民ですが、こういう場所でのゆるさは好感度UPです。

その分、運動会自身もゆるいですけどね…

 

2012_05_26_141

かけっこはダメだけど、ダンスは大好き

一生懸命頑張ってました。

 
 

2012_05_26_93

息子に比べて、そんなに背も高くないので探すのが大変な娘。

今年の目印は、赤×白の長い靴下

 

2012_05_26_326_2

こんなになっても分かるでしょう~

 

2012_05_26_217_2

騎馬戦では大将の馬を務めていましたが、残念ながら3回とも残ることができず…

ひょろひょろと背が大きいので、息子は本当に見つけやすい。

周りの知らない父兄からも

「あの子、大きいよねぇ~。大きい子と並んでも頭出てるね」と言われてしまうほど

 

2012_05_26_518

練習では1度しか成功しなかったという五重ノ塔が、本番では見事に成功

息子は当然、一番下の土台です。

 

2012_05_26_286_2

リレーではアンカーを務め、二人抜いて(うち一人は左の校長先生)、見事1位

得意の短距離で見せ場があって良かったね

 

毎年の事なんだけど、リレーや短距離走が始まると、

実際の目で見たくなるので、写真は適当にシャッターを押している状態

ビデオ担当の旦那も同じ状態らしく、あまりいい画は残らないんですよねぇ~

この画像も、かろうじて写っていたものをトリミングして、やっとこんな感じ。

カメラ女子になるには、まだまだ修行が必要です。

 

今年の運動会はお天気が良すぎて、親はグッタリです

息子は運動会から帰ってきて、遊びに行くほど体力残ってましたけど…

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

| | コメント (2)

2012年5月18日 (金)

スリランカ料理を食べてきました!

写真教室の撮影会の後、生駒にあるスリランカレストラン「ラッキーガーデン」に行ってきました。

山の中腹に突然現れ、広大な敷地で存在する驚きいっぱいのレストラン

車でしか行くことのできないし、しかもかなり急こう配の田舎道。

通りすがりに寄って行くという場所ではなく、レストランに行くためじゃないと通らないような道。

それでも、お客さんがたくさん来ていました。

平日の昼なのに…

 

激混みでもなく、適度な混み具合

オーナー!?店員さん!?もすごく気さくで、お話上手。

写真もどんどんとっていいですよぉ~って

Page3

 

 

スリランカ料理ってどんなのって、思っていたんだけど

辛いのが苦手な私でも、おいしくいただけました。

Page4

天気も良かったので、外の席で頂きました。

木陰でとてもいい感じ。

桜の木の下のなので、桜の季節は綺麗だったでしょうね~

6月からは、夜にはホタルも見られそうですよ。

ただ、虫が苦手の方はお部屋の中にした方がよさそうです。

途中、クモやら毛虫やらが落ちてきましたから…

でもキャンプ大好きアウトドア最高って方は、外のお席をおすすめします。

(ちなみに、私は以外と平気でした。)
 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

| | コメント (2)

2012年1月28日 (土)

ならまちランチ と Get picky#16

crop*cafeのDT-workはこちらです。

 

昨日、マイミクの敬子さんとならまちランチをしてきました。

以前、なかなかおいしいお店と出会えない…とつぶやいたところ、

「では今度一緒に探しましょう」と、誘ってくれたのです。

ならまちのお店ってびっくりするくらいの小道の奥とかにあるので、探すのが大変ということがわかりました。

そりゃぁ、一人では探せないわ…って感じ

最初に行こうと思ったお店も見つけられず、2軒目のお店(TEN.TEN.CAFE)になりました。

こちらは大通り沿いです。

河島英五さんの奥様のお店だそうです。

2012_01_27_2 日替わりランチ

そして…

2012_01_27_3 奈良町コーヒー

コーヒーぜんざいと言うものらしいです。ドリンクです。だってドリンク欄に載っていたもの。

コーヒーの中にあんこと白玉が入っています。

最初はコーヒーとして飲んで、最後は白玉とあんこで食べるという、1つで2度おいしいタイプです。

 

 

 

お次は…

本日締め切りのGet Pickyです。

時差があるから大丈夫~と思っていたら、オーストラリアのサイトだったので時差があまりなかったのでした…

スケッチ#16

Getpicky_16

 

title : together 

Sb_793_1

TVの紅葉めぐりで家の近くのお寺を紹介していたので、行ってみました。

放送後、初の週末に行ったのに、すいていました。

TVで流れると大行列~って言うのは、関東だけの常識なのかしら?

 

Sb_793_3

前に作りためていた自作のお花、またしても登場。

横から見るとわかるかな?かなり厚みがあって、収納泣かせでした

 

 

 

| | コメント (6)

2009年2月14日 (土)

4年越しの夢が現実に…

昨日はママ友と優雅にランチ
パンで有名なZopfが経営するレストランへ。
こちらのレストランはパン屋の2階にあるんだけど、パン屋と同様にとってもこじんまりとしたアットホームなお店なの。
そんな小さなお店にテーブルとカウンター席が所狭しと配置され、25〜6名で満席となってしまうようなレストランです。
なので、当然予約してからの参戦です。

こちらのレストラン
『ご来店にあたり
当店では、お子様を含め他のお客様へのご迷惑になるような行為が見られた場合、ご退席をお願いする場合がございます。
[ 大声を上げる、店内をうろつく、音を出す、携帯電話で話す、持ち込み飲食等 ] です。
お食事の途中であっても、ご退席の場合は料金をご請求させて頂く事となりますので、何卒ご了承下さいませ。』
と、注意事項があるため ずーっと行きたかったけど行けなかったお店なの。
わたちゃんが入園した頃に知ったお店で『ことちゃんが幼稚園に入ったら…』と4年越しの夢がやっと叶った瞬間でした〜

私が食べた物は「ポテ」と言うお料理。
ポトフではないかと思います。
2009.2 109
薄暗くてムーディーな店内で撮影したので、ちょっぴり見にくい画像ですがお許しをm(_ _)m

料理に合わせてセレクトされたパンがつくんだけど、これまたびっくりの量
2009.2 108
お持ち帰り用の袋まで用意されているんだけど、パン好きとしてはついつい持ち帰るなんて気持ちになれず全部食べちゃいました〜。
正直食べすぎました。この時点で腹12分目。
しかも食べ終わった頃に、プチスイーツ&コーヒーを追加していたことを思い出した

そして、そのプチスイーツがこちら
2009.2 111
パウンドケーキかなりヘビーじゃん
と言いつつ…
苦手な生クリーム以外はしっかり食べましたけど、何か?

満足、満足〜
ってか、やっぱり食べすぎで夕飯、全く食べれず。
翌朝になった現在も、まだお腹に残っている感じが…
どんだけ食べすぎたんだって話です

おまけ画像。
2009.2 112
トイレのドアです。
内側から本当のカギでロックするの。面白いねぇ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

工芸茶

先日、中国から一時帰国していたマイミクでもあるお友達から面白いお茶を頂きました。
TVで見た事はあったけど、実際に見たのは初めてのお茶。

2009.1 153
工芸茶と言うお茶だそうです。
「お湯を注ぐと、開いてお花になる。」と言う事しか知らなかったので、お湯って何度くらい?お茶って言うけど、飲んでもいいのかしら?鑑賞用?
? ? ?
などなど疑問がわんさか…

ネットで調べてみたら、95℃から80℃くらいのお湯で、底の広めのコップに入れて楽しむのがGOODとの事。

では、さっそく・・・
2009.1 158

待つこと、15分
途中で、窮屈そうだったのでお湯を足したりしてみました。
2009.1 165
中から白と赤の花が出てきました

さすが中国4千年の歴史はすごいと思ったら、大きな勘違いだったみたい
昔からあるのかと思いきや、まだ歴史は浅く20年ほど前から作られうようになったそうです。

世の中には面白いものがあるものですね。

ちなみに…
お茶としてもちゃんと飲めるそうです。
少々苦めのお茶でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

鏡開き

昨日は鏡開き。
おせんべいを含むご飯系が大好きなことちゃん。
ここ数日、毎日お餅を食べているにもかかわらず、鏡開きを楽しみにしていたことちゃん。
朝起きて来て「おはよう」の次の言葉は
「鏡開きでしょう〜、お餅は?」でした。
おやつとして食べるものなのか、食事として頂くのか、食事だとしたらいつの食事として食べるのか?
さっぱりわからないけれど、寝ている男性陣はほっておいて女子チーム二人で鏡開き

2009.1 113

私はきなことあんこで頂きましたが、ことちゃんは何もつけず…
お醤油もなしです。本当に純粋にお餅が好きなようです。

2009.1 123
雪だるまではなく、小さな鏡餅だそうです


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

メタボ予防!?と リハーサル

今日は、小学校のPTA主催の「メタボ予防講習会」のお料理教室に行ってきました。
チビ連れ不可なので、今年初参戦です
500円との事だったけど、行ってみたら「360円でいいです」との事。
うれしい下方修正

1時間ほど講義を受けました。
見せてもらったDVDが笑えない
故ウガンダさんがメタボのDVDにメタボ予備軍の人として出演してました。
確か糖尿病か何かで亡くなったんですよね・・・

その後、料理実習。
先生の説明を聞いた後、班ごとに実習です。
6人中二人は知っている人だったので、ホッとしました。
みな主婦なので、とても手際もよくテキパキと仕事をこなし、無事出来上がりました。
献立は 野菜のけんちん焼き、小松菜の辛味和え、大根ときのこのスープ、さつまいものきなこ団子です。もちろんご飯もつきます。
2008.11 292
お肉が一人薄切り豚肉2枚半(60g)。見た時は少なっって思ったけど、中にたっぷり具が詰まっているので、食べてみるとお腹いっぱいに…
これで1食600キロカロリー以下ですって

ところで先日、幼稚園の発表会のリハーサルのお手伝いに行ってきました。
2008.11 270
年少さんは役が2つだけ。
赤い方とオレンジの方です。
さて、何を演ずるのでしょうか

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

「さるかに合戦」です。
ことちゃんは、赤い方 カニです。ちょっと微妙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

体験講習

本日、パンの体験講習に行ってきました。

実は昨日はお友達と松戸が誇るパン屋「ツォップ」に行ったし、一昨日はスプスプさんのミニブック講習の帰りにもパン屋に寄って帰っている私。
どんだけ、パン好きなんだよ〜って?
いやいや、本当にパン好きなんです。
朝昼夕と毎日食べても平気です。
しかも、スーパーで売っているリーズナブルな普通のパンでもOK

で、今日作ってきたパンはこちら。
2008.9 014
三角のライスパンと奥のはチョコバナナパン。

ここまでは良かったんですけどね。
そのあとの勧誘が結構長くて…
優しかった先生が申し込み書を渡して「はい、都合のいい日と名前書いて
「キャンセルは後でいいから、とりあえず名前書いて」としつこい。
顔は笑ってるけど、口調が結構マジだし・・・

昨日、「ツォップ」に一緒に行ったお友達がここの教室で習ったことがあって、「体験しか興味ないなら、はっきり断った方がいいよ。」と言われていてので、良かったけど・・・
体験には5人来ていて、私ともう一人はあんまり乗り気でなかったので30分ほど勧誘されたあと解放されたの。でも、残りの3人は・・・?
「時間も過ぎてますので、お二人は帰ってくださって結構です。でも、3人は残ってね。」と言われてました。
こ・わ・い〜
解放されたあと、もう一人の方と「怖かったねぇ〜」と言いあって帰ってきました。

私的にはこの勧誘、かなりマイナスですね。
習ってみたいなぁ〜という気持ちも少しあったけど、この調子で上級クラスや器具の購入の勧誘されるのかと思うと嫌になりました・・・
きっと、ノルマかなにかあるのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧